「ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022 | ニコニコ生放送 Webフロントエンド Kubernetes移行ハンドブック 2022」

ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022 #  はじめに #  2021年6月から2022年3月の9ヶ月間でニコニコ生放送のフロントエンドに関係するマイクロサービスをDocker SwarmからKubernetesへ移行しました。 その移行前から移行期間中、移行後にかかる設計や運用方法を実際に実施した事例を元に整理して紹介して行きます。 背景 #  本題に入る前に、移行前のニコニコ生放送のWebフロントエンドチームが管理している「開発からリリース、運用」までのインフラを軽く紹介します。  jsやcssの静的リソースビルド express.jsを搭載したWeb Application Serverの開発(Backend for Frontend) Docker Imageのビルド 静的リソースのデプロイ Apacheやnginx、OpenRestyといったL7ロードバランサーによるトラフィックマネジメント Jenkinsを利用したDocker SwarmクラスタのBlue/Greenデプロイ ログの送信 監視(DataDogなど)  移行に主に携わった人たち #  Webフロントエンドのチームから主に2人で移行作業を進めていきました。 他のマイクロサービスも別のチームが担当し、知見やリソースの使用状況などを共有しつつ作業を行いました。 背景で紹介したようなインフラの歴史的経緯や、移行後にあるべき状態を整理しつつ、Kubernetesに素早く移行するための方法を設計し実現していきました。 移行後のKubernetesの規模感 #  Kubernetes上でのニコニコ生放送のフロントエンドに関係するマイクロサービスのManifestの数は1つのクラスターに対して以下の規模でComponentがあります。    Component ファイル数     v1/Deployment 22   v1/Service 60   v1/Config Map 15   batch/v1/Job 14   argoproj.io/v1alpha1/Rollout 18   networking.

ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022 # はじめに # 2021年6月から2022年3月の9ヶ月間でニコニコ生放送のフロントエンドに関係するマイクロサービスをDocker SwarmからKubernetesへ移行しました。 その移行前から移行期間中、移行後にかかる設計や運用方法を実際に実施した事例を元に整理して紹介して行きます。 背景 # 本題に入る前に、移行前のニコニコ生放送のWebフロントエンドチームが管理している「開発からリリース、運用」までのインフラを軽く紹介します。 jsやcssの静的リソースビルド express.jsを搭載したWeb Application Serverの開発(Backend for Frontend) Docker Imageのビルド 静的リソースのデプロイ Apacheやnginx、OpenRestyといったL7ロードバランサーによるトラフィックマネジメント Jenkinsを利用したDocker SwarmクラスタのBlue/Greenデプロイ ログの送信 監視(DataDogなど) 移行に主に携わった人たち # Webフロントエンドのチームから主に2人で移行作業を進めていきました。 他のマイクロサービスも別のチームが担当し、知見やリソースの使用状況などを共有しつつ作業を行いました。 背景で紹介したようなインフラの歴史的経緯や、移行後にあるべき状態を整理しつつ、Kubernetesに素早く移行するための方法を設計し実現していきました。 移行後のKubernetesの規模感 # Kubernetes上でのニコニコ生放送のフロントエンドに関係するマイクロサービスのManifestの数は1つのクラスターに対して以下の規模でComponentがあります。 Component ファイル数 v1/Deployment 22 v1/Service 60 v1/Config Map 15 batch/v1/Job 14 argoproj.io/v1alpha1/Rollout 18 networking.

dwango.github.io

Webページ

コンテンツ文字数:0 文字

見出し数(H2/H3タグ):0 個

閲覧数:107 件

2022-06-13 17:02:33

オリジナルページを開く