「東大は「AIより農学部」に比重置く“40年前”の状態!新たな学問に配分できない深刻問題 | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン」
日本がAI(人工知能)で立ち遅れているのは基礎研究や教育に十分な人材や資源を配分できていないからだ。米スタンフォード大学はAI関連学科の学生が大きな比重だが、東京大学では農学部の学生が農林業就業者数の割合に比べても高い。経済成長率が低下すると学問分野間の配分の変更が難しくなる深刻な問題だ。
コンテンツ文字数:0 文字
見出し数(H2/H3タグ):0 個
閲覧数:6 件
2025-03-15 11:00:29