「ソーシャルVR(メタバース)と建築|FUKUKOZY」

大学・大学院まで建築学を学び、建築系出版社・新建築社で建築雑誌『新建築』の編集をした後、VR・メタバース業界に来て3年ほど経ちました。 いまだに建築業界の人に「何してるの?」と聞かれた時に、うまく答えられない感じがあります。自分としては建築の領域を拡張できる分野だと感じてこちらに来たので、軸足としては建築にあるつもりなのですが、それが何なのかはまだ言語化できていません。  数年も経ったことだし、自分の頭の中を整理する意味でも、自分がこっちの業界に興味を持った観点の触りをつらつら書いてみようと思います。自分がいるのがソーシャルVR(メタバース)関連なので、その立ち位置から見た観点になりま

大学・大学院まで建築学を学び、建築系出版社・新建築社で建築雑誌『新建築』の編集をした後、VR・メタバース業界に来て3年ほど経ちました。 いまだに建築業界の人に「何してるの?」と聞かれた時に、うまく答えられない感じがあります。自分としては建築の領域を拡張できる分野だと感じてこちらに来たので、軸足としては建築にあるつもりなのですが、それが何なのかはまだ言語化できていません。 数年も経ったことだし、自分の頭の中を整理する意味でも、自分がこっちの業界に興味を持った観点の触りをつらつら書いてみようと思います。自分がいるのがソーシャルVR(メタバース)関連なので、その立ち位置から見た観点になりま

note.com

Webページ

コンテンツ文字数:0 文字

見出し数(H2/H3タグ):0 個

閲覧数:0 件

2025-02-21 14:10:03

オリジナルページを開く