「PHPアプリケーションだってモニタリングしたい。 by 杉山 祐一@MASH弦楽団 | プロポーザル | PHP Conference Japan 2021 #phpcon #phpcon2021 #php - fortee.jp」

みなさんの運用しているアプリケーションはモニタリング(監視)されていますか?  サイボウズのGaroonではサーバーレベルのモニタリングはされていましたが、アプリケーションレベルのモニタリングは今まで十分には行われていませんでした。  そのため、お客様からのお問い合わせがあって初めて障害に気がつくことが多くなっていました。  また、発生している問題の重大さもうまく把握できていないため、どれくらい優先して障害対応をすべきなのか、本当に障害として対応するべきなのかといったコミュニケーションを、SRE・ビジネスメンバー・サポートメンバーなどの社内の他のメンバーとうまく取れていない、という問題もありました。    そういった状況から脱却すべく、昨年からアクセスログの集計やメトリクスの収集を行い、必要に応じてアラートを飛ばすモニタリングの仕組みを導入しました。  このセッションでは、モニタリングをどのように導入したのか、モニタリングで得られた数値とお客様に与えている不便さをどう結びつけたか、モニタリングによって開発チームと社内の他のメンバーとのコミュニケーションにどのような変化があったか、いまモニタリングで苦労していることをお話しします。

みなさんの運用しているアプリケーションはモニタリング(監視)されていますか? サイボウズのGaroonではサーバーレベルのモニタリングはされていましたが、アプリケーションレベルのモニタリングは今まで十分には行われていませんでした。 そのため、お客様からのお問い合わせがあって初めて障害に気がつくことが多くなっていました。 また、発生している問題の重大さもうまく把握できていないため、どれくらい優先して障害対応をすべきなのか、本当に障害として対応するべきなのかといったコミュニケーションを、SRE・ビジネスメンバー・サポートメンバーなどの社内の他のメンバーとうまく取れていない、という問題もありました。 そういった状況から脱却すべく、昨年からアクセスログの集計やメトリクスの収集を行い、必要に応じてアラートを飛ばすモニタリングの仕組みを導入しました。 このセッションでは、モニタリングをどのように導入したのか、モニタリングで得られた数値とお客様に与えている不便さをどう結びつけたか、モニタリングによって開発チームと社内の他のメンバーとのコミュニケーションにどのような変化があったか、いまモニタリングで苦労していることをお話しします。

fortee.jp

Webページ

コンテンツ文字数:0 文字

見出し数(H2/H3タグ):0 個

閲覧数:110 件

2021-08-06 08:10:04

オリジナルページを開く