「【保存版】コンテンツSEOとは?メリットや具体的な手順・方法をイチから解説! | プロモニスタ」
コンテンツSEOは、効果的に行うことで流入数・CV獲得の増加につながるマーケティング施策の1つ。 ただ、そうはいってもコンテンツSEOはやるべきことが多く、複雑で、どのように取り組んでいくべきかわからない…といった悩みをお持ちの方もきっと多いかと思います。 コンテンツSEOは、ただ記事を作成していればすぐに成果につながるものではありません。しっかりとSEO全体の構造を理解した上で、戦略的に取り組んでいく必要があります。 そこで今回は、「コンテンツSEOって何だろう?」という人や「コンテンツSEOで上位化したい!」と考えている人に向けて、 SEO全体の構造・特徴(メリット・デメリット) コンテンツSEOに取り組む際の手順・方法 コンテンツSEOを成功に導くポイント について説明していきます。 コンテンツSEOについて、ご興味やお困りのことがありましたら、 下記お問い合わせフォームよりご相談ください。 6,200社とのお取り組み実績!SEOのお悩み相談してみませんか? \お問合せ・サービス資料はこちら/ コンテンツSEOとは? 3つのSEOの対策方法 - 外部対策、内部対策、コンテンツSEO コンテンツSEOとは、「ユーザーの求める高品質なコンテンツを提供することで、SEOを強化すること」です。 SEO対策は下記の3種類に分けられるのですが、特に検索順位の上位化と相関が高いのがコンテンツSEOです。 ・「外部対策」 …被リンク評価が高いことが重要 ・「内部対策」 …Googleガイドラインに則ったコーディングが重要 ・「コンテンツSEO」 …コンテンツ評価が高いことが重要 コンテンツSEOを成功させるためには、高いコンテンツ評価をユーザーやGoogleから受けることが重要となります。 そのために必要なステップが ・ユーザー意図を汲んだキーワード選定 ・ユーザーの求める情報を網羅したコンテンツ作成 の2つになります。後ほど詳しく解説しますが、これらのコンテンツSEOを適切に行い、狙いたいターゲットにアプローチしていくことが必要、というポイントについて、まずはおさえておいてください。 コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違い 「コンテンツSEO」と「コンテンツマーケティング」はどちらもよく使われている言葉ですが、意味が混同されて使われることが多いです。それぞれの違いについて整理し、理解しておきましょう。 そもそもコンテンツマーケティングとは何か?というと、「顧客の求めるコンテンツを的確なタイミングで与えることでマーケティング深度を高めるマーケティング」です。 コンテンツマーケティング、SEOのいずれもコンテンツが重要であることは同じですが、より具体的にそれぞれの違いについて定義すると、 ・検索エンジン集客(SEO)上の効果にフォーカスしたものが「コンテンツSEO」 ・マーケティング全般における効果にフォーカスしたものが「コンテンツマーケティング」 だと言えます。 ※コンテンツマーケティングについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事( コンテンツマーケティングとは?成功するための手順や成功事例 )をお読みください。 コンテンツSEOに取り組むメリット・デメリット Web担当者にとっては魅力的なコンテンツSEOですが、もちろんメリット・デメリットの両方があります。メリット・デメリットについてまとめたのが次の図です。 下記にて、メリット・デメリット両方の詳細をまとめてご紹介していきます。 コンテンツSEOに取り組むメリット メリット1.検索経由の集客はコストを増やさずに持続する コンテンツSEOに限らずSEO対策全般に言えることですが、最大のメリットは【集客効果の持続力が高い】ことです。 例えばリスティング広告では入金を一度ストップしてしまえば集客効果が一気になくなってしまいますが、コンテンツSEOは一度記事を公開すれば記事を削除しない限りずっと、コストを増やさずに検索エンジンから集客し続けることが可能です。 メリット2.膨大な広告費を必要としないケースが多い リスティング広告や、新聞広告、テレビCMなどの広告は都度費用がかかり、場合によっては数百、数千万円単位のコストが発生します。 一方、コンテンツSEOはWebサイトさえあれば無料で施策をスタートすることができます。もちろんケースバイケースで人件費や外注費など、コンテンツをつくる初期段階で一定費用はかかりますが、一度コンテンツを作成すれば継続的に費用が発生するものではないため、長期的に見ると費用を抑えられるケースが多いです。 メリット3.ウェブPRや営業活動と相乗効果がある コンテンツSEOに取り組むメリットの1つとして、一度作成したコンテンツはホームページ上に掲載したり顧客へのメールマガジンで案内したりと、様々な場面で活用することができます。 例えば自社のホームページ上でコピーと商品画像の素材だけで商品のPRをするよりも、コピーと商品画像にセットで商品に関連した解説記事がアップされてるほうが商品に説得力が生まれ、結果として商品のお問い合わせや購買につながりやすくなります。 また、商品について何も知らない状態で問い合わせのあった顧客には1から10まで商品の説明が必要となりますが、解説記事等を読んだ上で問い合わせのあった顧客はすでに商品についての理解が一定あるため、商品について説明するコストを抑えることができます。 コンテンツSEOに取り組むデメリット デメリット1.成果が出るまでに時間がかかり先行投資が必要 コンテンツSEOに取り組むデメリットの1つに、短期間で成果が出づらく、中長期での取り組みが必要とされやすい点があげられます。 リスティング広告であれば入金したその瞬間から検索結果画面に表示され、短期間での成果につながりやすいです。 一方、検索エンジンからの評価の土台が十分ではないケースでは、検索エンジンのクローラーの巡回や、順位決定に必要なデータが蓄積されるまでに時間がかかるため、コンテンツSEOで成果が出るまでに時間がかかります。また、初期段階はホームページ上のコンテンツ数自体が少ないので集客数も乏しくなります。 デメリット2.最低限のSEO知識がある担当者が必要(記事を内製する場合) コンテンツの品質も含めて、適切なSEO施策を行わないと順位が上がらないケースが多いです。なので記事を社内で作成する場合には、最低限のSEO知識がある担当者が必要となります。 コンテンツSEOの7つの手順と方法 では、実際にどのようにコンテンツSEOを実施していく際の手順と方法について紹介していきます。全体としてはまずキーワード調査などの下調べをした上で、検索意図に合ったコンテンツを作成し、記事公開後も効果検証やリライトなどのPDCAを回していく、といった流れになります。 STEP1.自社の商品・サービス分析をする キーワードのリストアップをするにあたってまず、自社の商品・サービスをできる限り細分化し洗い出しておきましょう。その上でサイトの目的から逆算し、ターゲットのニーズやゴールを明確にしていきます。 例えば自社のサービスが「カメラ」だったとしたら、具体的にどのようなカメラを提供しているのかという観点からさらに深ぼって「フィルムカメラ」「一眼レフカメラ」「Webカメラ」などと洗い出していきます。 一言に「カメラ」といっても「フィルムカメラ」に興味がある人と「一眼レフカメラ」に興味がある人とでは、大きくニーズが異なります。例えば「フィルムカメラ」で検索している人であれば、 ・「フィルムカメラ」が買いたい ・「フィルムカメラ」にはどんなのがあるのか比較してみてみたい ・「フィルムカメラ」でプロが撮った写真を眺めたい ・「フィルムカメラ」を使った上手な撮影方法が知りたい などとニーズは異なり、そのニーズに合ったゴールも異なります。 このような様々なターゲットのニーズやゴールを踏まえた上でそれぞれのターゲットに刺さるコンテンツを作成していくことこそが、コンテンツSEOに取り組む上では重要になります。コンテンツSEOに取り組む際は、自社の商品・サービスのターゲットとゴールをできる限り細分化し洗い出し、明確にしてから取り組むようにしましょう。 STEP2.キーワードをリストアップする 自社の商品・サービス分析をし、ターゲットとゴールが明確になったらキーワードをリストアップしていきます。いくつか方法はありますが、ここでは代表的なものを順番に紹介していきます。 STEP2-1.関連キーワードを取得する ・Google検索の「関連する検索キーワード」「サジェスト機能」 Google検索エンジンの検索窓に、自社の商品・サービス名などを入れて検索をすると、キーワード検索結果の下部に複数キーワードが表示されます。これが対象キーワードと合わせて検索されやすい語句=「関連キーワード」です。 また、検索窓にキーワードを入力すると関連キーワードが確認できます。 ・キーワードプランナー (「キーワードプランナー」) 「キーワードプランナー」の特徴は、特定のキーワード、Webサイト、カテゴリから類似するキーワードを抽出することができます。ターゲットキーワードが明確ではなく、ざっくりとジャンルを絞ってキーワード抽出したい時におすすめのツールです。 ・関連語取得ツール(複数存在) (▲ ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール(仮名・β版)) での検索結果) 関連語取得ツールでは、特定のキーワードに基づく関連語や共起語を取得することができます。特定キーワードを含めた関連語を拡張する場合に最適なツールです。 ・競合サイトからキーワードを抽出する 明確なSEOでのベンチマークサイトがピックアップできている場合、そのサイトが既にセッションを獲得しているキーワードを調査してみましょう。目標としているサイトが明確な場合は、この方法が最も効率的だと言えます。 ウィルゲートの提供しているキーワード分析ツール「TACT SEO」では、URLを記入するだけで、自サイト・競合サイトがどのようなキーワードで流入しているか調査できます。そこから、これから狙うべきキーワードを抽出することで、数値データに基づいた効率的なキーワード調査が可能になります。 STEP2-2.キーワードグルーピングを実施する キーワードをリストアップする際には、合わせてキーワードグルーピングも実施してください。 抽出したキーワードには「メンズ 化粧水 ランキング」「メンズ 化粧水 おすすめ」など、メンズ化粧水のおすすめ商品が知りたい!と検索意図は同じでも異なるキーワードが含まれているケースがありますよね。このように検索結果が類似するキーワードをまとめることをキーワードグルーピングと呼びます。 検索エンジンは日々進化しており、同じ意味のキーワードの場合は検索結果も同等のものを表示させるため、同じ意味のキーワードは同じコンテンツが上位表示が狙えるのです。 キーワードグルーピングのメリットについては以下の通りです。 <キーワードグルーピングのメリット> ・作成するページの数が減ったり、その後の施策の効率化につながる ・検索結果の傾向から、キーワードに親子関係を作り、親となるキーワードを狙ってSEO施策をすることで、子キーワードでの上位表示も狙える このキーワードグルーピングを1つひとつ検索して調べていくのは大変ですが、ウィルゲートが開発・提供するSEOツール「TACT SEO」にあるキーワードグルーピングを自動で行ってくれる機能を使えば、下記のようにすぐ調べることが可能です。 (▲ SEOツール「TACT SEO」でキーワードグルーピングを実施した際の画面) 検索結果や関連キーワードから検索意図をくみ取る 次に、先ほど出した検索結果や関連キーワードから検索意図をくみ取り、整理していきます。 ここで重要なのが、読者の表面的なニーズではなく、本質的なニーズまで深ぼること。 「メンズ化粧水 選び方」で検索する人は「メンズ化粧水の選び方が知りたい」状況ですが、本質的なニーズは「肌トラブルを抱えていて、なんとかしたい」という悩みにあります。 表層的なニーズではなくしっかりと読者のニーズを理解することで、「本質的なニーズや悩みを解決できるコンテンツを含めていこう」と気がつけるようになり、より検索意図に応えたコンテンツづくりに生かすことができます。 STEP3.競合コンテンツを分析する 検索意図を把握するためにも、現在上位表示されている競合コンテンツを分析することは重要です。狙っているキーワードで検索すると、ユーザーの検索意図を満たしているコンテンツがどのようなものか知ることができます。 「メンズ化粧水」のキーワードであれば、上記の画像のようになります。つまり、ユーザーが求めている情報は「(メンズ化粧水の)商品」であることが分かります。 STEP4.独自性の高いコンテンツを企画する 次に、独自性の高いコンテンツを企画していきます。 企画段階で行うべき3つのポイントは以下の通りです。 ・記事のゴールと要素の設定 ・ストーリー設計 ・タイトル・見出しの作成 それでは、それぞれ説明していきます。 記事のゴールと要素の設定 記事を書くときはゴール設計が最重要になります。 「メンズ化粧水 選び方」の記事であれば ・化粧水の種類、選び方がわかる ・自分に合った化粧水がわかる ・商品の購買意欲が上がる ことがゴールです。 その上で、そのゴールを達成するために必要な要素について逆算していきます。 具体的には、 ・化粧水の必要性 ・化粧水の種類と効果 ・自分の肌質に合った化粧水の成分、価格 ・自分にあった化粧水の使い方(つけ方、頻度) といった情報を1記事に盛り込んでいくといいでしょう。 これが、記事のゴールと要素の設定の基本的な方法です。 ストーリー設計 ストーリー設計の段階では、洗い出した要素をもとに、要素に関する回答を含めることを意識して、記事の展開(ストーリー)を作成していきます。 サイト運営の目的としてただPVが獲得できればいいだけではなく、「商品・サービスを購入してほしい」「問い合わせにつなげたい」など読者の態度変容を置いている場合、このストーリー設計は特に重要になります。 なぜなら情報が羅列されているだけでは情報が多すぎて、全体として分かりづらくなってしまうからです。内容が分かりづらいと情報から納得感は生まれないことは、言わずもがなです。商品・サービスを買ってもらうことは難しく、SEOで上位表示されるようになっても期待していた効果にはつながらなくなってしまいます。 だからこそ、メインキーワードを決めるだけでなく、しっかりと順序・長さ・粒度・文字数などを考慮してストーリーを設計していく必要があります。 <ストーリー作成のポイント> ・どのような順序で物事を説明するのか ・何をどれぐらいの細かさで説明するのか ・プラスαの情報が必要であれば入れる ・粒度を意識してストーリーを作る タイトル・見出しの作成 選定したSEOキーワードをタイトル名やコンテンツを適切にタイトル・見出しに含めます。タイトルと見出しの質がアクセス数・収益に影響するため、記事を設計する上ではタイトル・見出しが重要になります。 <タイトル作成のコツ> ・役に立つことが一目でわかる ・タイトルと記事の内容が一致している ・具体的なメリットや数字が入っている ・簡潔で短く、インパクトがある <見出し作成のコツ> ・タイトルのように凝る必要はない ・端的に粒度を揃える ・無理にキーワードをくり返し含める必要はない ※キーワードの詰め込みでGoogleからペナルティを受ける可能性があるので、詰め込みすぎには注意してください。 NG例:「【メンズ化粧水おすすめ】メンズ化粧水の選び方とは?メンズ化粧水選びの注意点」 STEP5.コンテンツの原稿を執筆する 記事の設計図ができたらいよいよコンテンツの原稿を執筆していきます。 具体的な執筆する上でのポイントについては以下の通りです。 <SEOライティングのポイント> ・段落の最初の方にキーワードを含める ・最低限のマークアップをする ・代名詞を多用しない ・表現のゆれを意識する ・共起語を意識する ・狙っているキーワードで検索してくるユーザーの疑問に過不足なく応える ・冗長にならないようにする ※SEOライティングのポイントについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事( SEOライティングの基礎と知っておくべき13のポイント )をお読みください。 STEP6.コンテンツの原稿をページ化する 原稿ができたら、ページ化するにあたって画像や各種設定について確認します。 記事で狙っているキーワードを含めたURLにする 記事のURLについてです。URL設定の際は意味のない数字の羅列や動的に作られるURLより、上位表示を狙ったキーワードを含めたものにするほうがベターです。 上位表示の効果が一定見込めるのに加え、URLで被リンクをもらうときにキーワードが含まれていたほうが高いリンク効果を期待できます。 画像を適宜挿入する(alt属性に画像を説明する文言を入れる) 記事中には適宜写真や図解などの画像を挿入するようにしましょう。 例えば読者からすると1画面全部が文字だけになると読みづらく、ページからの読者の離脱につながる懸念があります。そこで画像を適宜挿入することで読みやすくなり、ページの離脱の懸念を抑えられます。 また、画像のalt(オルト)属性(※)にテキスト情報を記述することで、クローラーに画像の内容を理解してもらいやすくなります。またごくわずかですが、alt属性にキーワードを含めることで上位表示に対してプラスの影響を与えることも考えられます。 ※alt(オルト)属性とは、HTMLのimgタグの中に記述される要素のひとつ。画像が表示できない場合に代わりに表示されるテキスト情報。 ▼記述例 <img src="画像URL" alt="画像の代わりになるテキスト"> ▼記述例:格安海外旅行におすすめな地域を示した地図画像に対するalt <img src="画像URL" alt="地図-格安海外旅行におすすめな地域"> ただし、不自然にキーワードを詰め込むのは、Googleのガイドラインに違反する行為になるので注意してください。「画像が表示できない環境のユーザーが読んだときに、どんな画像なのか分かるか?」という観点を意識してテキストを記述しましょう。 STEP7.記事の更新・リライトを継続的に行う 記事を公開した後も、それで終わりではありません。記事の更新・リライト(記事の作り変え)を継続的に行うことで、順位の改善が見込めます。 リライトを優先的にするべきは「検索回数が多いキーワードで一定上位表示している記事」です。 例えば1ページ(10位)以内を目標にしている場合、検索順位が11〜15位に位置している記事を優先的にテコ入れすることで、効率よく上位表示を目指しやすくなります。 逆に狙ったキーワードで記事を作ったものの、「100位にも入らない……」「70位までしかいかない……」という場合は、記事の大幅なリライトが必要などとサイト本体が課題を抱えている可能性があります。 ※リライトの具体的な方法についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事( リライトの重要性とライティングのコツは?記事を作っただけでは順位はあがらない )をお読みください。 コンテンツSEO成功のポイント ここまでで紹介しきれていなかった「コンテンツSEO成功のポイント」について最後にまとめてご紹介します。 施策の成果を正しく検証できる体制をつくる 成果を正しく検証できないと、コンテンツSEOのPDCAサイクルがうまく回せず、改善につながりません。そこで、施策の成果を正しく検証できる体制をつくる必要があります。 SEO施策の成果を検証するにあたって見るべき指標は次の2つです。いずれもGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールで確認できます。 ・「オーガニック経由でのアクセス数」 …「自然検索結果」からあった自社Webサイトへの流入数 ・「ランディングページ別オーガニックアクセス数」 …検索結果や広告などを経由し、Webサイトの中でユーザーが一番最初に訪れるページへの流入数 SEO施策を行ったページが上位表示していれば、それぞれのアクセス数が増えているはずなので、検索順位とセット上記2つの指標を確認するようにしましょう。 特に「このページをこのキーワードで上位表示させたい!」など、重要視しているページや、重要なキーワードで上位表示しているページについては個別に確認していきましょう。 ※SEO施策の効果検証についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事( アクセス解析で見るべきポイントとその方法は?便利なツールもご紹介! )をお読みください。 コンテンツ対策だけでなく、内部対策・外部対策を実施する 冒頭でお伝えしたように、SEO対策は「コンテンツSEO」だけでなく、「内部対策」「外部対策」も含まれます。 内部対策の実施方法 内部対策は、自サイトの情報を適切にGoogleに伝えるために必要不可欠な要素です。内部施策=自サイト内で行う施策全般を指すため、内容も多岐に渡ります。 今回はコンテンツSEOをメインテーマとした記事なので詳細説明は省きますが、内部対策をする上では以下2つのポイントを意識して取り組みましょう。 ・検索エンジンがクロール可能な状態にする ・検索エンジンに適切に伝えるためのコーディングを行う 外部対策の実施方法 外部施策とは、対策したいWEBサイトに対して、他のサイトから受けるリンク数を増やすことでSEO評価を向上させるSEO施策の一種です。外部SEO、外部リンク対策、バックリンク対策、被リンク対策と呼ばれることもあります。 外部リンクを獲得するにあたっての注意点は次の通りです。注意点を意識して外部リンクを獲得しないと、プラスの評価が生まれない可能性もあります。 ・「関連性が高く重要度が高いページ」であること ・「有効なリンク」であること ・ペナルティ(アルゴリズム/手動対応)の対象とならないリンクであること ※外部対策についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事( 上位化を狙うための外部施策、何する?施策内容を徹底解説 )をお読みください。 コンテンツSEOに特化したサービスを活用する ──とここまでかなりボリュームたっぷりにコンテンツSEOの仕組みから具体的な手順・方法までお伝えしてきましたが、実際のところコンテンツSEOの施策を運用できる体制が社内にあることは稀です。 アクセス解析、広告運用、上司へのレポーティングなど日々の業務がある中、コンテンツSEOにも取り組むのは正直なところ難しい……と思われている方も多いかと思います。 そこで重要なのが、コンテンツSEOに特化したサービスを適切に活用することです。コンテンツSEOに特化したサービスを適切に活用することで、仮に社内に記事作成体制がない、SEOに知見がある人がいない、といった場合でも効率的にコンテンツSEOを実施できるようになります。 もちろん何でもかんでも活用すればいいのではなく、「制作に課題がある」「制作体制はあるけど分析に課題がある」など自社の課題感を踏まえた上で適切にサービスやツールを利用することが、コンテンツSEOで求めている成果や目的を達成するためには不可欠となります。 ここではコンテンツSEOに特化したサービスとして、制作向け、分析向けのサービスをそれぞれ紹介します。 SEOコンテンツ制作 SEOコンテンツ制作向けのサービスが、ウィルゲートが提供する「エディトル」です。 エディトルはオンライン上に編集チームを構築できるサービスです。記事をつくりたいクライアントに対して、優秀な編集者・ライターなどクリエイターで構成される専属の編集チームを提供し、記事作成をサポート。進行管理などの煩雑な作業は編集者が行うので、制作に伴う手間を大きく削減することができます。 要望に合わせて最適なクリエイターをマッチングし、コストを抑えて高品質な記事作成を実現できるサービスです。 SEO分析 SEO分析向けのサービスが、ウィルゲートが提供する「TACT SEO」です。 TACT SEOはキーワード調査から順位計測、そしてコンテンツ作成やリライトまで、SEO課題分析を行うことができるツールです。 作成対象となり得るキーワード選定のみならず、自社で獲得できている流入キーワードの調査・類似キーワードのグルーピングによって、「本当に自社で作るべきキーワードか」「競合に勝てる可能性はあるか」を調査し、より効率的なコンテンツ作成が可能になります。 順位計測も可能なので、その後のコンテンツ施策にも活用できます。無料版でのお試し利用も可能です。 ※SEO分析における順位確認ツールの選び方について詳しく知りたい方は、こちらの記事( SEOの効果測定において必須の順位分析!その効果とは? )をお読みください。 TACT SEOの無料登録はこちら ※活用方法のご案内が必要な方はお問い合わせください。 SEO対策をプロに任せたい方へ ウィルゲートはコンテンツSEOに特化したサービスの提供に加えて、6,200社との取組み実績で得た成果が出ると検証されたノウハウに基づき、お客様それぞれの課題に合わせたご提案をいたします。 少しでも、ご興味やお困りのことがありましたら、 下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。 6,200社とのお取り組み実績!SEOのお悩み相談してみませんか? \お問合せ・サービス資料はこちら/
コンテンツ文字数:0 文字
見出し数(H2/H3タグ):0 個
閲覧数:242 件
2020-10-13 12:57:01