「Google Colaboratory でデータフローのドキュメントを書く試み - ぽ靴な缶」

この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita 2日目の記事です。 最近、データパイプラインの整備や営業チームの人力混じりの運用フローを機械化するなどの業務改善に取り組んでいます。 その過程で、運用ドキュメントを読んだりヒアリングして図を描くことがよくあります。 描いた図をもとに「この流れであってますか?」と確認したり「ここ手間結構かかってそうですが困ってませんか?」とコミュニケーションをします。暗黙的な業務の流れが明確になるだけでなく、改善点の発見にも繋がります。 ひととおり改善タスクが終わった後にも図を最新にします。ドキュメントと併せて…

この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita 2日目の記事です。 最近、データパイプラインの整備や営業チームの人力混じりの運用フローを機械化するなどの業務改善に取り組んでいます。 その過程で、運用ドキュメントを読んだりヒアリングして図を描くことがよくあります。 描いた図をもとに「この流れであってますか?」と確認したり「ここ手間結構かかってそうですが困ってませんか?」とコミュニケーションをします。暗黙的な業務の流れが明確になるだけでなく、改善点の発見にも繋がります。 ひととおり改善タスクが終わった後にも図を最新にします。ドキュメントと併せて…

blog.pokutuna.com

Webページ

コンテンツ文字数:0 文字

見出し数(H2/H3タグ):0 個

閲覧数:91 件

2021-12-03 11:01:00

オリジナルページを開く