「デザインファイルを設計図としてみなし、使い捨てる向き合い方|MAMORU KIJIMA」

初めに  こんにちは。株式会社ナレッジワークで業務向けソフトウェアをデザインしているsadakoaと申します。先日、Figmaにバージョン管理機能(Branching)が追加されたニュースが話題になりましたね。            デザインファイルをバージョン管理することは目新しいことではなく、過去にAbstractといったツールを導入していたデザイナーも少なくはないのでしょうか。 前職ではSketch × Abstractで機能追加/改善ごとにブランチを切り、マージリクエストでデザイン差分を取り込んでいましたが、振り返ってみるとGitでコードをバージョン管理するように、デザインファ

初めに こんにちは。株式会社ナレッジワークで業務向けソフトウェアをデザインしているsadakoaと申します。先日、Figmaにバージョン管理機能(Branching)が追加されたニュースが話題になりましたね。 デザインファイルをバージョン管理することは目新しいことではなく、過去にAbstractといったツールを導入していたデザイナーも少なくはないのでしょうか。 前職ではSketch × Abstractで機能追加/改善ごとにブランチを切り、マージリクエストでデザイン差分を取り込んでいましたが、振り返ってみるとGitでコードをバージョン管理するように、デザインファ

note.com

Webページ

コンテンツ文字数:0 文字

見出し数(H2/H3タグ):0 個

閲覧数:93 件

2021-10-26 17:08:51

オリジナルページを開く